田上です。


今日は、
「『今までの自分を超えよう』とすれば筋肉は太くなる」という話をしていきます。



「最近、筋肉痛が起こらなくなってきた。

やっぱり筋肥大のためには、筋肉痛がなきゃダメなんだろうか…」

という声を耳にしました。


まず知っておいてもらいたいのが、筋肉痛に関しての認識。


筋肉痛は、必ずしも筋肥大に結びつくものではありません。


筋肉痛が起こりやすいときというのは、次のようなときです。


・久しぶりに筋トレした後

・普段と違うトレーニングをした後


わかりますよね。

数週間数か月、間隔を置いてからの筋トレ、

いつもはやらない高レップトレーニングをやった翌日、

筋肉痛は、
筋肉に「新鮮な刺激が与えられたとき」起こりやすいものです。


また、人によって筋肉痛になりやすいパーツ、なりにくいパーツというものがあります。


不思議なもので、

「筋肉痛になりやすいパーツ」→「筋肥大しづらいパーツ」だったりします。


逆に、

「筋肉痛になりづらいパーツ」→「筋肥大しやすいパーツ」だったりします。


たとえば私の場合、
大胸筋は筋肉痛になりやすいパーツ、
でも筋肥大しづらい。弱点なんです。

僧帽筋は筋肉痛になりづらいパーツ、
でも筋肥大しやすいパーツです。


筋肉痛がきて「効いたな~」と思っていても、なかなか筋肉が分厚くならない、

筋肉痛がなく「あれ、昨日のトレーニング効いてないのかな?」
と感じたとしても、太くなっていくこともある。


筋肉痛のメカニズムは、
現代のスポーツ科学でもまだハッキリ解明されていないんですよね。


確かに、
筋肉痛はあったほうが安心します。

「筋トレした感」が得られ、嬉しくなるものです。


しかし、「筋肉痛のあるなし」は、
筋肥大において、指針となるものではないと言えます。



では、筋肥大において、
何を指針とすればいいのか?

「筋肉痛のあるなし」は一旦置いておいて、
何を心がければ筋肥大に結びついていくのか?


それは、



オーバーロードの原則』です。



過負荷の原則ともいいます。


前回より重い重量で行う。

同じ重さを、より回数を増やして行う。


以前より筋肉に負荷をかけていく姿勢。


筋肥大で心がけるべきは、
オーバーロードの原則です。

基本的に、
ケガしているとき、疲れているときを除き、
オーバーロードの原則を意識すること。


「前回の自分を超えよう」
というアグレッシブな姿勢、

「前回より重く、より回数を多く」
という、目標をもって取り組む姿勢がバルクアップにつながります。



「目標をもって取り組む姿勢」

これがいかに重要かを、
日本人トップボディビルダーの田代誠さんが次のように語っています。


「トレーニングでは重量と回数の目標を立てることが必須です。

目標設定しないと、自分が何を何回やるべきか把握できない。

そのため、10~11回やるべきときでも『効いてきたからいいや』とやめられてしまう。

逃げ場が作れますし、感覚だけだと筋肉が伸びる前にやめてしまいがちなんです。

『この前10回できたから今日は11回やるべきだ』
と把握していたら、『11回やろう!』と思いますからね」

→『トレーニングマガジン』VOL20 ベースボールマガジン社


また田代さんは、

「前回どれだけの回数をこなせたかを把握しておくため、トレーニングは記録しておくことも大事」

と、メモの重要性も指摘しています。



「前回の自分を超える」
という目標(テーマ)をもって筋トレする。


前回の自分超え…


「○○超え」で思い出されるのが、かつてのプロレス。


その昔、新日本プロレスでは、
「ナウリーダーVSニューリーダー」

全日本プロレスでは、
「鶴田軍VS超世代軍」

という世代闘争が興行の目玉となっていた時代がありました。


長州力アントニオ猪木に噛みつく、
三沢光晴ジャンボ鶴田に噛みつく、

それぞれ、
「猪木超え」「鶴田超え」がテーマでした。

若い世代が、旧世代の高い壁に挑んでいく様を観て、
観客は興奮し、興行は盛り上がりました。


上位の者に噛みつく姿勢で盛り上がる。

「○○超え」というテーマがそこに存在することで、盛り上がる。


あなたの筋トレも同じです。


「前回の自分に噛みつく」ことで、アドレナリンが湧き出る。

「前回の自分超え」というテーマがそこに存在することで、質の高いトレーニングができる。

結果的に筋肉も太く盛り上がっていくのです。



話を戻します。

筋肉痛のあるなしは、
筋肥大において指針となるものではありません。

不透明な結果論であると言えます。

また、筋肉痛を過剰に気にすることは「反応的態度」であるともいえます。


対して、前回より1回でも多くという、
オーバーロードの原則を意識するのは、明確な目的論であり、
「主体的態度」であるともいえます。


「こうなった、ああなった」
という結果に反応するのではなく、

「自分はこうする」
という主体的態度が、筋肥大に結びついていくのです。


というわけで、
筋肉痛のあるなしは一旦置いておいて、

「前回の自分」に噛みついていこうではありませんか。

そんな僕がお勧めしたい
HMB口コミサイトがこちら⇒http://www.xn--hmb-qi4b4b1a0byipjmdt830c.club/